こんばんは。
今日は、女子インカレの受付・計測でした。
関東以外の水域だったため受付と計測は1時からとなっていたので
午前中に1時間ほど出艇し調整を行いました。
明日は、9:30から開会式です。
10:55に470の予告信号が上がります。
ここで4年生から一言!
4年の仲山景です。
先週の個人戦では、納得のいかないレースをして自分の中で何か変わりました。
もう残されたレースはこれしかないと思うと全力でぶつかり自分のレースをしなくてはと腹をくくりました。
レースで、勝つ。そう、強く決意しました。
同時に、今まで支えてくれた親や先生、応援してくださった方々に恩をかえすレースにする、と。
どんな苦しい状況になっても最後まであきらめません。
葉山は2年前平野さんと優勝争いまで食い込んだレースを思い出します。
昨年は、今年と同じチームでいいルーティンを確立したよい経験を積むことができました。
今年は、今までにないくらい自分で納得し、いいレースだったと、最後はみんなで笑って鹿屋に帰れる、
そんなレースをしたいと思います。
一つのタック、一つのスタートを今まで支えてきてくださった人たちに捧げると思い、おざなりにしないレースをしてきます。
自分のしたいようにレースをすることができる喜びを胸に留め、ワクワクするようなレースをしてきます!
4年の仲山好です。
女子インカレに選手として出場するのは3度目になります。
葉山に来るのは2回目、昨年と同じペアで出場します。
4年間この大学で活動してきてたくさんのことがありました。
楽しかったことも嬉しかったこともありましたが、悔しかったことの方が多かったように感じます。
時間が経ち、こうしてヨットに乗れることはあたりまえではないということに気がつきました。
ペアがいること、艇があること、練習ができること、一緒に練習する仲間がいること、
応援してくださる方がいること、好きな470に乗れること、
レースにでることができること。。。
すべてに感謝しています。
レースでは今までやってきたこと以外に特別なことなどはできません。
ですから、今までやってきたことを出し切る。ただそれだけに限ると思います。
失敗することもあると思いますが、
フィニッシュラインを切る最後の最後まで諦めず、
絶対に負けないという気持ちでレースをしてきます。
「女子インカレ 受付・計測(http://d.hatena.ne.jp/kanoya12/20160916/1474035081)」